学科・専攻の紹介
グラフィックデザイン学科
エンターテインメントデザイン専攻
2年課程 専門士
グラフィックデザイン学科
エンターテインメントデザイン専攻の学べる特色

学べる特色①
分野別総合講義II(エンターテインメント論)
多くの人々を楽しませるエンターテインメント、娯楽、大衆文化をテーマとしたビジュアルデザインを始め、様々なデザインジャンルの展開事例と歴史、代表的なクリエーションを考察し、新しいメディアやデザインフィールドへの拡大、ユニークな着想でのエンターテインメントデザインの可能性を探っていきます。

学べる特色②
分野別総合講義(コピーライティング論)
広告や編集メディアにおけるキャッチフレーズやボディーコピーは、メディアを構成する写真やイラストレーションと共に必要不可欠な要素です。文章づくりの基本とコピーライティングの実際についてメディアを通じて学びます。

学べる特色③
分野別総合実習(モーショングラフィック)
静止画としてのグラフィックデザインから動きや音を加え、PV(プロモーションビデオ)、MV(ミュージックビデオ)CM、映画、Web 等、様々な映像メディア、表現への活用と可能性を前提に、映像の形態をとった視覚表現をショートムービーの制作により実習研究していきます。
カリキュラム
1年
講義 | 造形基礎講義 I・II/キャリアデザイン I・II |
---|---|
演習 | エンターテインメントデザイン演習 I・II・III |
実習 | 造形基礎実習 I・II・III・IV・V・VI・VII・VIII 年次作品制作研究 |
2年
講義 | キャリアデザイン III/分野別総合講義 I・II・III |
---|---|
演習 | エンターテインメントデザイン演習 IV・V・VI・VII |
実習 | 分野別総合実習 I・II・III・IV 卒業作品制作研究 |
1 〜 2 年次選択科目(2 年間で2 科目選択)
講義 | キャリア研究 I・II・III・IV・V・VI・VII・VIII |
---|
時間割表(サンプル)
mon | tue | wed | thu | fri | sat | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | a.m. | 造形基礎実習II | キャリアデザインII | 造形基礎実習IV | 造形基礎実習II | 造形基礎実習IV | (選択) キャリア研究I〜IV |
p.m. | エンターテインメントデザイン演習III | 造形基礎講義II | 休 | 年次作品制作研究 | 創作研究時間 | 休 | |
2年次 | a.m. | 創作研究時間 | 分野別総合講義III | 分野別総合講義II | エンターテインメントデザイン演習IV | 分野別総合実習III | (選択) キャリア研究V~VIII |
p.m. | 分野別総合講義I | 休 | 分野別総合実習II | エンターテインメントデザイン演習IV | キャリアデザインIII | 休 |
卒業後はこんな仕事が待ってます。
イベント企画、イベントディレクション、映画・TV・ネット(You Tube・ニコニコ動画)などの映像制作、Web コンテンツ制作、キャラクターデザイン、スマートフォン・タブレットアプリアイコンデザイン、アバターデザイン、映画宣伝、音楽宣伝、商品パッケージデザイン、テーマパーク施設スタッフ、アミューズメント施設スタッフ etc
就職先
株式会社 ウィック・ビジュアル・ビューロウ、 株式会社 プランジェクト ナカデ、 ドリームエッジ 株式会社、 マツオインターナショナル 株式会社、 有限会社 J-ART、 有限会社 マザー工芸、 株式会社 TEAMS、 株式会社 エストール、 株式会社 ジャパンエージェンシー、 株式会社 トキオン、 株式会社 フラワーコミュニティ放送、 株式会社 プロスト、 株式会社 ベイブリッジ・スタジオ、 株式会社 ラッキーピクチャーズ、 株式会社 本の泉社、 合同会社 Artner、 東洋ビジネス印刷 株式会社、 株式会社 ジョリー・ロジャー、 等
資格
AFT色彩検定、DTPエキスパート、Mac利用技術能力検定、カラーコーディネーター、テクニカルイラストレーション技能士、Adobe Certified Associate 他