HUMAN COMMUNICATION
1年課程
国際ビジネス
コミュニケーション
学科
こんなあなたにおすすめ

取得可能な資格
- ビジネス能力検定ジョブパス
- 日本語能力試験(JLPT)
- 特定技能1号試験
- 日本ビジネス能力認定試験(JBMT)
学科の紹介
現代社会のコミュニケーションを「ビジネスコミュニケーション」という観点で捉え、 人の心を動かす商品などの分析から、伝え方や話し方を含めて、個人や集団、 社会レベルでの関係性を多面的に考察し、自己表現や情報発信ができる人材を育成します。
国際ビジネスコミュニケーション学科だから
できる3つのこと
-
ビジネス コミュニケーションを
学ぶビジネスの世界ではお客様の思いを具現化するこ とが何よりも大事です。そのために人の心を動かす 伝え方や話し方を様々な視点で考察し、自己表現 や情報発信ができる人材を育成し、ビジネスの基 本と語学をバランスよく学び、どんな環境でも活躍 できる実践力とコミュニケーション力を学びます。
-
多岐にわたるコンテンツ
制作力を身に付けるビジネスの可能性は今も将来も大きく変化し多様な 職種が増えていきます。マーケティング、データ分 析、プレゼン力が自分自身の武器となり、それらの コンテンツを様々な表現方法で視覚化し誰もがわか りやすく、見やすくて納得させ、ビジネスチャンス に置き換えて行くことが何より重要です。
-
プレゼンテーションスキルを
身に付け、国際的な人材を育成様々な授業の中で学生達はプレゼンテーションテク ニックを学びます。グローバル社会で活躍するため に個人や集団、社会レベルでの関係性を多面的に 考察し、人の心に伝える対話力、視覚的に訴えか けるデザイン力、人の心を読み取る洞察力を身に付 け世界を豊かにする人材を育成します。

佐藤 紫衣那先生
2021年中国・北京へ渡り日本語教師として勤務。帰国後は日本語、中国語教師として、学習者が自ら学ぶ力を育成し、言葉で「伝える力」を養うことを目標に、授業を数多く担当している。その他、映画主題歌の楽曲歌詞翻訳や、NetFlix系番組の外国籍タレントのスピーキングトレーニングを担当するなど、「ことば」に関連する仕事を幅広く担当。初心者向け落語会「渋谷らくご」では制作を担当し、伝統芸能を広めるための活動も行っている。
将来の仕事・進路
- ネットビジネス経営
- 商品バイヤー
- マーケティング担当
- 専門学校への進学
(本校2・4年課程への進学あり) - 大学への進学
- 短期大学への進学