DESIGN COMMUNICATION

4年課程 高度専門士・大学院入学資格

イマジネーションデザイン学科

取り組むのは「課題」ではなく
「プロジェクト」

イラスト、マンガ、アニメ、ゲーム、小説、広告といった今まで個別で存在していたコンテンツは、メディアの進化と多様化によって、ボーダーレス化しています。
今、求められている多種多様なメディアに精通したクリエイターを育成します。

イマジネーションデザイン学科だから
できる3つのこと。

  1. アイデアを表現するための
    技術を学ぶ

    まず独創的なアイデアを生み出すための手法や技術を学び、そのアイデアを表現するためのメディアやテクノロジーを学習します。1枚の絵として表現されるイラスト、そこに物語を加えることによりデザインやアニメ、ゲーム、そして動画などとして展開する手法を学びます。

  2. コンテンツを
    商品化する方法を学ぶ

    クリエイターとしての技術だけでなく、プロデューサー、ディレクターとしての視点でコンテンツを商品化するための仕組みや具体的なやり方を学びます。マーケティングの知識やメディアミックスの手法など幅広く学習します。それはクリエイターとしても役立つ知識となります。

  3. 在学中からプロの現場との
    接点を持つ

    4年次には、アニメーションやイラストなどの制作会社へのインターンシップ、コンペティションへの参加、クリエイターを招いたイベントなどを通じ、「プロの現場」を体験します。現場でしか味わえないプロの厳しさや力量をリアルに感じ、自らのクリエイティビティを高めます。

アイデアの出し方、物語の組み立て方、それらをデザインとして形にする…作品の制作には柔軟な視点でのアプローチが必要です。アナログでの平面や立体のアプローチからデザイン作業を2D、3D、映像、ネットワークなどデジタル世界を視野にいれた手法を取り入れ、教育スタッフの指導と応援を受けながら、時間をかけ商品として制作していきます。

  • テーマによるイラストレーション。様々なキャラクター、モチーフを大きな1つのイラストにまとめます。

  • 携帯ゲームをイメージし制作したゲーム画面。アイコンの大きさや色味などUIについても考えます。

  • キャラクターデザインを3DCGで表現。衣装や小物など立体に起こした際に矛盾が無いようにします。

  • 仕掛け絵本。物語の世界がページを開くたびに、魅力的な立体空間に変わります。その為にイラストや装丁、配色、文字を含めたトータルデザインで制作します。

(サンプル)
mon tue wed thu fri sat
1年次 AM デザイン概論 - デッサン デザイン演習1 デザイン演習2 -
PM - 発想学 ドローイング -
2年次 AM - 物語のデザイン1 - デザイン演習5 デザイン演習6 -
PM ストーリーテラー1 - CG 実習1 -
3年次 AM 映像技法概論 物語のデザイン3 - ゼミナール1 ゼミナール2 -
PM ストーリーテラー3 - - Web デザイン実践
4年次 AM ゼミナール5 - [選択]マーケティング実践 ゼミナール6 ゼミナール7 -
PM 著作権管理概論 [選択]イラストレーション -

TOPに
戻る