COMIC COMMUNICATION

2年課程

Webマンガ・アニメ学科

想像の限界を超えろ、
新たなストーリーがここにある。

Webマンガ・アニメ学科だから
できる3つのこと。

  1. キャラクターは見る人の共感を引き出す案内役

    キャラクターを描くために必要なモチーフや人体をよく観察し、描くための訓練と同時に魅力的なデザインの基礎を学びます。意図した表現・コンセプトデザインを身に付け、生み出されたキャラクターは2D、3Dの授業によってマンガやアニメ、ゲームなど幅広い表現に繋げていきます。

  2. 「続きが気になる」を仕掛ける方法を知る

    デジタルマンガの表現を勉強します。枠線、セリフの配置、コマやページの演出などモノクロ・カラーを問わず読みやすさやジャンルに合わせた表現方法を身に付け、読者が楽しめる物語を組み立てるためのフローチャートや考え方、世界観を生み出す技術を学びます。

  3. 幅広い世代が楽しむエンタメを学ぶ

    アニメには様々な技法が必要です。幼児から大人まで様々な視聴者に向けた演出が求められます。授業では感情表現や物語を伝える事に特化した映像技法や、効果、画像編集を学びます。物語や映像をより効果的に見せるためのデジタルソフトの使い方や背景美術などを身に付けます。

1体のキャラクターから始まる物語があります。1枚のイラストから広がる物語があります。物語は断片的なシーンから伺える情景や全編を通して味わう感動があります。キャラクター、イラスト、マンガ、映像、文章、様々な技術を身に付けて自分だけの物語を紡いでみましょう。

  • Webマンガはスクロールの向きで演出も変わります。物語の構成・作り方から効果的な見せ方などを教えます。

  • 表情や仕草から伝わる感情は見る人に共感や憧れ、敵意など様々な表現につながり、感動を与えることができます。

  • 実際の建造物をもとに背景を描画します。媒体によって必要な色味やディティールの細かさなどを学びます。

(サンプル)
mon tue wed thu fri
1年次 AM サブカル概論 - デッサン Webマンガ・アニメ演習1 Webマンガ・アニメ演習2
PM - [選択]
コスプレ学
ドローイング
2年次 AM 映像技術論 映像編集 - Webマンガ・アニメ演習5 Webマンガ・アニメ演習6
PM - Webマンガ概論 2Dグラフィックス

TOPに
戻る