COMIC COMMUNICATION
2年課程専門士
コミックイラスト
学科
こんなあなたにおすすめ

取得可能な資格
- AFT色彩検定
- DTPエキスパート
- Mac利用技術能力検定
- カラーコーディネーター
- テクニカルイラストレーション技能士
- Adobe Certified Associate
学科の紹介
1体のキャラクターから始まる物語があります。1枚のイラストから広がる物語があります。物語は断片的なシーンから伺える情景や全編を通して味わう感動があります。キャラクター、イラスト、マンガ、映像、文章、様々な技術を身に付けて自分だけの物語を紡いでみましょう。
コミックイラスト学科だから
できる3つのこと
-
キャラクターは見る人の
共感を引き出す案内役キャラクターを描くために必要なモチーフや人体をよく観察し、描くための訓練と同時に魅力的なデザインの基礎を学びます。意図した表現・コンセプトデザインを身に付け、生み出されたキャラクターは2D、3Dの授業によってマンガやアニメ、ゲームなど幅広い表現に繋げていきます。
-
「続きが気になる」を
仕掛ける方法を知るデジタルマンガの表現を勉強します。枠線、セリフの配置、コマやページの演出などモノクロ・カラーを問わず読みやすさやジャンルに合わせた表現方法を身に付け、読者が楽しめる物語を組み立てるためのフローチャートや考え方、世界観を生み出す技術を学びます。
-
幅広い世代が楽しむ
エンタメを学ぶアニメには様々な技法が必要です。幼児から大人まで様々な視聴者に向けた演出が求められます。授業では感情表現や物語を伝える事に特化した映像技法や、効果、画像編集を学びます。物語や映像をより効果的に見せるためのデジタルソフトの使い方や背景美術などを身に付けます。
先輩の1日スケジュール
コミックイラスト学科福田さんのスケジュール
-
9:00
登校
曜日によって授業教室が異なるので指示された教室に集合します。
-
9:2012:30
午前の授業
教室に入る際は挨拶をして気持ち良く朝を迎えるようにしています。間に10分間の休憩があるので学校展示を見て歩いたり、自由に過ごしてます。
-
13:2016:30
午後の授業
出欠を取るのが早い先生がほとんどなので時間厳守です。
-
16:30
授業終了
授業が長引くことは滅多にありませんが、どうしても作業したい時は先生を引き止めてお願いすることもあります。
-
18:0021:00
帰宅
帰宅後、あとはもう寝るだけという状態にしておき、夕飯を済ませます。
夕食後は、その日のうちにできる範囲で授業内での通常課題を進めたり、趣味の絵を描いたり、ポートフォリオの制作、就活やオープンキャンパススタッフや、ニチフェスのことを考えたりします。 -
23:00
就寝
うっかり課題を頑張りすぎて日付を超えてしまうこともしばしばあり、睡眠時間の確保に臨みたい所存です。
課題作品
1クールの授業で表現の幅が広がりました!
授業
スタート時

授業
終了時


ほるまりん先生
マンガ家
専門学校在学中、「コミックボンボン」編集者に声をかけられ、卒業後「コミックボンボン」の増刊号で、特殊チップを飲み込んだ犬が主人公の読み切り漫画「ナポレオン」でデビュー。ほぼ同時期からゲームソフト「メダロット」開発に関わり、設定、キャラクターデザイン、漫画版の執筆を担当。趣味は爬虫類のブリーダー。コミックイラスト学科ではストーリーやキャラクターなどを指導。
将来の仕事・進路
- Webマンガクリエイター
- Webマンガデザイナー
- 漫画家
- マンガ編集者
- イラストレーター
- キャラクターデザイナー
- ゲームキャラクターデザイナー
- アニメーションクリエイター
- 専門学校への進学
(本校4年課程への進学あり) - 大学・短期大学への進学