将来の仕事
原型師(モデラー) になりたい!

  • 原型師は、平面から3Dを生み出す表現力が求められます。
  • フィギュアや製造メーカーのデザイン部門で、クライアントや企画担当者とのコミュニケーションを通じて、イメージを形にしていく仕事です。
  • 次々と新しい技術が生み出される3Dデザインの分野。新しい技術を習得する熱意が大切。

どんな仕事?

平面から立体を生み出す表現力を発揮する

原型師が関わる仕事の領域は、かなり広く、アニメの世界から工業製品まで、ものづくりの現場では欠かせない存在です。アニメやゲームキャラクターのフィギュアや玩具、模型、工業製品などの試作品やプロトタイプ、または量産化するための原型を原型師は製作します。原型師には、イラストや設計図といった平面のデータから3Dの造形をイメージする力が求められます。さらにフィギュア制作においては、樹脂などの造形素材を駆使して、精巧さだけでなく「魅力的な表現」も要求されます。

どうすればなれる?

急成長する市場において、企画意図を理解する力を発揮する

特に注目を浴びているのが、アニメやゲームキャラクターのフィギュアを制作する「フィギュア原型師」です。かつてはコアなファン向けに作られていましたが、低価格帯のシリーズものも定着し、購入者のすそ野が広がり、市場も急成長しています。原型師が働く職場としては、フィギュアや模型をつくる制作会社や玩具メーカー、さらには工業製品メーカーのデザイン部門などがあります。クライアントや企画担当者から出される企画について、イメージを共有し、まずはビジュアルイメージを作ります。その後、調整を加えて、ようやく原型の製作です。その間、企画担当者とのコミュニケーションが大切です。専門学校などで技術を学びながら、課題を通して相手の意図を理解する力を養うことが求められます。

どんな資格・スキルが必要?

新しい3D技術にも積極的に向き合う熱意

平面から立体を生み出す原型師になるには、立体造形のスキルが必要不可欠です。そのため、製図や彫塑(ちょうそ)、モデリングなどを学び、「2Dから3Dをイメージする力」「形を伝える力」を習得します。また、最近では3Dプリンタでモデリングを行うケースも増えており、パソコンを用いて3Dデータを作成するスキルも求められます。3D技術においては、これからも新しい技術が次々と生み出されると考えられます。常に新しい技術に触れ、勉強し続ける熱意が成功へと導いてくれるはずです。

この仕事に向いている人

  • 手先が器用で、ものづくりが好きな人
  • 3DCGソフトや3DCADソフトを使える、または興味がある人
  • 企画担当者とイメージを共有するため、コミュニケーション力のある人

原型師(モデラー)になるために「日本デザイン福祉専門学校」で学ぶ

ゼミナール
専門の技術教育を体系的に修得した後、双方向性・相互啓発性の高いゼミの教員指導のもと、分野別に設置された(マンガ・アニメーション・キャラクター・映像)各ゼミに、学生自ら求める技術を集中して学ぶ授業。

イマジネーションデザイン学科 デザイン演習 VIII (ゲーム企画1)
物語を基本に遊びのエレメント「アーゴン(競技性)・アレア(確率)」を基にしたオリジナルゲームの企画をグループで制作します。

NDWCの卒業生はこんな活躍をしています!

  • 好きな画風や対象一本に絞って武器にしていくのもあり

    フリーランスイラストレーター、専門学校講師
    すいいろさん

    詳しく見る

  • 小さなきっかけから大きな夢を。私のデザイン人生

    フリーランス/グラフィックデザイナー
    内藤 沙也加さん

    詳しく見る

  • 様々な経験が、漫画を描くあなたの糧になります

    漫画家
    小宮山 優作さん

    詳しく見る

  • 続けなければ夢は叶わないし、継続し続けることも才能

    漫画家 兼 イラストレーター
    はなぶさかえさん

    詳しく見る

  • 新しい出会いから生まれるお仕事もあります

    イラストレーター
    まるやまひとみさん

    詳しく見る

TOPに
戻る